2011年10月21日

栗ひろい

月日がたつのははやいもので、いまさらですが、10月の三連休の出来事をお披露目です(^^;

PA091656.JPG

3連休2日目の10月9日の事。
どこかへお出かけしたいところですが、どこに行っても混雑しているだろうし、これと言って行きたいところも見つからないし・・・、
と言うことで栗拾いに行くことにしました!!

といってももちろん裏山へですよ〜(^^;

最近では自ら山着に着替えてバァと一緒に畑に繰り出しているので、準備万端!!なれたものです(^^)

PA091662.JPG 見事にゲット.JPG

さらにさらに栗を拾う場面でも、火ばさみが見つからず困っている私をよそ目に、窯と鍬を使って上手に栗を取り出して見せてくれるではありませんか!!

農機具の扱いも、すでに私の上を行ってます(^^;

大きな栗を.JPG ⇒  渋皮煮.JPG


しか〜し、収穫した栗をさばくのは、私のお役目ですから〜、
今年は時間に余裕があるので手をかけて、私の大好物「渋皮煮」を作ってみました(^^)
もちろんゆで栗に栗ご飯にと大活躍でした!!

キウイももうすぐ!!.JPG

恵みの秋、裏山に感謝感謝です。
でもお楽しみはまだまだこれからですよ〜♪
posted by なぎママ at 12:36| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月08日

秋のおまつり

タバコ祭り.JPG

ブログ再開しますと言いつつ、またしても三ヶ月が過ぎてしまいました(^^;

その間にももちろん、相変わらずのごとくお出かけをし、イベントを楽しみ、子供たちの成長を楽しんでいましたので、そのたびにアップしようと思っていたのですが・・・、
月日が流れるのは早いものですね(^^)

季節はすっかり秋!!

裏山も実りの秋となり、秋のイベントもたっぷりですが、この時期、毎年恒例のごとく出かけるのが、9月最終週末に秦野市で開催される「たばこ祭り」と10月の第一週目の週末に伊勢原で開催される「道灌祭り」です!!

昨年と変わらず、カードゲームに夢中に夢中ななぎは、レアカードが絶対に当たると信じて、くじ引き屋さんにべったり↑↑

PA021560.JPG

もちろん肌寒くなったこの季節でもかき氷は欠かせません!!
どうですかこの立ち姿↑↑

かけ放題のシロップをひねる蛇口が見下ろせるくらい背が伸びたんですよ〜(^^)

毎年恒例行事の中にのぞき見ることができる成長を、やはり書きとめておかずにはいられないので、またボチボチではありますが、戻ってこようと思っています♪♪

9.22 つかまって.JPG9/22  9.28立ち上がりました.JPG9/28
何といっても毎日成長を見せてくれるなぎ一番の宝物は、何とすでにつかまり立ちをするほどまでになってしまいましたので(^^;


2人の成長ぷっりとイベントを少しさかのぼりながらアップしていくつもりですので、またお付き合いのほど、よろしくお願いしま〜す♪♪
posted by なぎママ at 14:49| Comment(10) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月17日

P2189761.JPG

皆様、大変ご無沙汰しております。
急に更新できなくなり、早三か月!!
何をしていたかと言うと・・・、
なぁんて説明をしなくてもご存知ですよね〜(^^;

P2229853.JPG

は〜い、予定日より10日も早い2月17日の昼時に、2590gの女の子を無事出産することができました♪

P2239910.JPG

名前は、桜のつぼみが和らぐ季節に産まれましたので、
「桜の花のように可愛らしく、みんなを和ませる存在になってほしい」との願いを込めて、
“和桜”(なお)と名づけました。

“和樹”(なぎ)と同じ『和』の字を使ったのは、お兄ちゃんに「どうしても自分の一字を妹に付けてほしい」とお願いされたからなんですよ〜!!

P2239921.JPG P2239929.JPG

誰よりも何よりも待ち望んでいた妹の誕生に、感激し目をウルウルさせるほど喜んでくれました♪

こうして、とってもとっても大切で、大事な大事な宝物を手に抱き、一回りも二回りも成長を見せてくれたなぎ。

この可愛らしくからかっこいいお兄ちゃんになった姿と、一番の宝物の成長ぶりを、少しずつになると思いますが、おひろめしていきたいと思いますので、またお付き合いのほど、よろしくお願いします(^^)

posted by なぎママ at 12:57| Comment(16) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月11日

ジグソーパズル

1月31日月曜日、ここでもお世話になっているタマさん宅へお邪魔させていただいてきました〜♪

 タマさんは産後間もないと言うのに快く出迎えてくれるし、なぎも可愛いチビタマちゃんと遊び、 弟君まで抱っこさせてもらって、それはそれは楽しくって、すっかり長居させていただいちゃいました(^^)

しか〜し、お間抜けな私は、カメラを持参しつつもバッテリーを忘れ、撮影が出来なかったので、そのときの様子は、タマさんのブログ 「タマ日記」をお楽しみくださいね〜(^^)

 選んで.JPG はめ込みます.JPG

さて、その時、4歳も年下のチビタマちゃん相手に、真剣に取り上げて夢中になっていたのがジクソーパズル!!

少し前から、ポケモンのパズルをやりたがっていたものの、「買って」とおねだりされるほどではなかったので、 そのままにしていたのですが、ここまで夢中になるならと、私からもパパにお願いすると、レッスンの帰りに買ってもらい、 ご機嫌で帰って帰ってきて早速挑戦し始めましたよ〜(^^)

中央から.JPG あっという間に!!.JPG

私ならまず周りの囲いから作って、絵柄のわかりやすいところを探し・・・、と作っていくところですが、 なぎはまず中央の伝説のポケモンやら好きなポケモンをつなげていくんですよ〜!!

 さらにパパに向かって、

「手伝わないでよ〜。」

というだけのことはあり、あっという間に仕上げていくではありませんか!!

出来上がり!!.JPG もう一回!!.JPG

「500ピースをやりたい」といっていただけのことはあり、300ピースでは簡単すぎだったようですが、記念撮影をした後、 再びバラバラにし、翌日から毎日繰り返し仕上げているので、まずは良かったかな〜(^^)

と言いつつ、やりたいなぎ以上に、やっている姿を見たい母は、500ピースを買ってあげる約束をしちゃう親ばかちゃんです(^^;

posted by なぎママ at 10:27| Comment(9) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月08日

久能東照宮&石垣園

産休に入ってから早一ヶ月!!
今しか出来ない大掃除や片づけをしていたら、なかなかパソコンを開いている時間が持てず、すっかりご無沙汰していて申しわけありません。
そんな中でも季節の行事に園での出来事がたっぷりあり、ちゃっかりお出かけもしていましていましたので、溜め込んだ分も含めてお付き合いいただけると嬉しいで〜す(^^)

石垣イチゴ.JPG      思い思いにイチゴ狩り♪.JPG

と言うことで、まずは、6日の日曜日のこと。
この時期の毎年恒例行事、石垣イチゴを楽しみに、久能山の「石垣園」へお世話になってきましたよ〜!!

今年ももちろんいおたんと一緒♪

「0歳の頃から毎年通っているから、今年で何回目!?」

なぁんてなぎに話しかけながら大きくて甘いイチゴを楽しみ終え受付に戻ると、なぎブログが紹介していただけているではありませんか!!

「ブログにアップさせていただいてもよろしいですか??」と許可を得ることはあっても、 逆に紹介してもらっていることなんてなかったので大感動でした!!

石垣園の皆々様!!今年も大変お世話になりました。
わがままを言って、急な予約にこたえていただいただけでなく、駐車場に一番近いハウスまでご用意していただけてとっても嬉しかったです。
来年には、もう一人家族を増やしてお邪魔しますので、よろしくお願いしま〜す!!

   千数十段.JPG  あんなに先に!!.JPG

とまぁ、身重な体なもので・・・、とわがままを言い、駐車場近くのハウスを用意していただいたにもかかわらず、 なぎのもう一つのお楽しみの場所へ向かうべく、千数段の階段を上って久能東照宮へ行ってきましたよ〜(^^;

身軽ななぎは、あっという間に見えなくなるほど遠くまで軽やかな足取りで上っていくではありませんか!!

いおたんも一緒なので安心して先に行ってもらいましたが、それにしてもずいぶん体力がついたものですよね〜(^^)

本宮へ.JPG かっこいいですよね〜.JPG

それでも本宮を目前にちゃんと待ってくれていましたよん♪♪

しか〜し、まだまだ階段は続くのでやはりおいていかれながら、再び待っていてくれた本宮でお参りをした後、 訪れたお楽しみの場所は〜〜

お茶をいただきました.JPG  この姿でわかるかな〜〜♪

そう、年長クラスになってから、保育園で月に1,2度ではありますが習い続けてきた茶道!!
その腕前を楽しみに!?大好きな抹茶をいただきにやってきたんですよ〜(^^)

しっかり左手で底を持ち、右手を添えて、お茶を楽しんだ後、しっかり柄を返して・・・、とまぁ、すごいすごい!! と感心しているのもつかの間、やんちゃ振りを発揮してくれるから困っちゃう(^^;

帰りもあんなに先へ.JPG 

もちろん帰り道もあっという間においていかれることとなりましたが、鳥居の前で待っていてくれて、
「この先は道路だから、行かないで待っていたよ。」
なぁんてしっかりした一面も見せてくれるお兄ちゃんです(^^)。
やんちゃ君としっかり物のお兄ちゃんが行ったり来たりの6歳児君!!
でも来年はきっと、私以上にゆっくりペースの相手に合わせ上ってくれるようになるかな〜♪
posted by なぎママ at 22:13| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月26日

伊計島と国際通り

     伊計島

沖縄旅行5日目の最終日!!

ザビーチタワー沖縄をチェックアウトした後、再びサバクコノハズクが姿を見せてくれる時間になるまでの間、やってきたのは「伊計島」 で〜す!!

ここもなぎのお気に入り番組「空から日本を見てみよう」で紹介されているのを見ていたし、私も訪れたことがなかったので、 今回の旅行のテーマともなった「本島からいける島巡り」の閉めくくりとしてチョイスしてみましたよん(^^)

本島中部エリアの「与勝半島」から海中道路を渡り、「平安座島」「宮城島」からさらに伊計大橋をわたり、出迎えてくれた「伊計ビーチ」 に降り立てば、前日の朝、アリビラのプライベートビーチでビチョビチョになり、「もうビーチ遊びはこりごり」といいつつも、 やっぱり遊ばずにはいられないよね〜(^^)

珊瑚や貝殻がいっぱい  珊瑚投げ

とはいえ、寒いし着替えもないので、水辺に入ることはなく、珊瑚や貝殻を拾い集めたり、小石を投げて波の反応を楽しんだり、

砂遊び 満足だね〜

砂丘の模様に興味を示し、砂遊びをしながら足跡を残せば大満足!!

美しい色や面白い形の貝殻を、私はもう少し拾っていたかったんですけどね〜、 サバクコノハズクさんが再び現れてくれる時間にもなったことから、ビーチを引き上げホテルに向かい、撮影を楽しめば、なぎもパパも 「もう思い残すことなくたっぷり楽しんだね!!」ということなので・・・、

ハブ酒 豚さん??

飛行機の時間までの時間つぶしに、国際通りを歩いて、沖縄らしさを満喫満足!!

そう実は今回、私が今まで何度も訪れている事から、沖縄のメインである那覇市内の観光をしていないんですよ〜(^^;

だってきっとなぎが大きくなってやってくるときは、まず那覇市内観光から始まると思うので、 その時のお楽しみをとっておかなくっちゃね(^^)

シーサー

なぁんて結局、私メインの私チョイスの旅行となりましたが、大好きなシーサーに出会い、たくさんの大橋を渡り、ビーチ遊びを満喫し、 これはこれで楽しんでくれたかな??

いっぱい笑って、ちょっぴり泣いてふてくされて、いろんな体験をして、たくさん遊んで、楽しい楽しい沖縄旅行になったかな??

那覇空港

かぁは、なぎのたくさんの笑顔と興味のまなざしに喜びを感じ、たまに見せるふくれっつらや涙をこらえた顔も、 良い思いでとして深く深く心に残る旅行となったんだよ〜(^^)

これでしばらく大好きな旅行はお預け!!
でも次は、家族が一人増えて楽しみも面白さも倍増すること間違いなしだもん(^^)
それまでチョッとの間の我慢我慢。

次なるリクエストは、北海道、鳥取、広島、山口県!!
一緒に行こうね〜、楽しもうね〜(^^)
大好きななぎの笑顔が見れる楽しい旅路は、私の大事な大事な宝物♪♪

その時はまた、皆様、お付き合い、よろしくお願いしま〜す!!
そしてここまで長い間お付き合いいただき、ありがとうございました(^^)

posted by なぎママ at 23:15| Comment(9) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月25日

ザ・ビーチタワー沖縄

ザビーチタワー沖縄 大人の時間

沖縄旅行4日目のお宿は、「ザ・ビーチタワー沖縄」!!
旅行代理店へつとめる友人へ予算内におさまるようグレードを下げた中からお勧めのホテルをチョイスしてもらったのですが、なぎは、 今までのどのホテルより一番気にいってくれましたよ〜(^^;

なぜって、もちろん理由があるんですよ(^^)

まず第一に↑↑この部屋の広さです!!
他のホテルの広さとたいして変わらないと思うのですが、空間をうまく利用し、たてにベットとソファーが並べられているので、 とっても広く感じたのでしょうね〜。
「すご〜い、広〜い」と感動してくれました♪

第二に、このホテルの目の前には、温泉施設があり、宿泊者なら無料で楽しめるため、大きなお風呂&温泉が大好きなぎは大満足!!
帰りにロビー横のコンビニで購入したアイスを、風呂上りのお楽しみ&大人の時間として楽しんでましたよん(^^)

お部屋着 マンションみたい タワーホテル!!

もちろん大人と同じデザインのかっこいい部屋着もお気に入り!!

だけどやっぱり一番の理由は〜、マンションのようなこの構造↑↑「ビーチタワー」のその名のとおり!!

なぎは、ゆっくりまったり出来るお値段の高いホテルより、高さの高いホテルの上の階に泊まりたいんだそうで、 47階建ての43階の部屋に泊まれたことが、一番嬉しかったんだね〜(^^)

 ゾウガメ オウム

さらにさらに、朝食場所のレストランにつながる通路沿いでは、ゾウガメの姿を見ることができるし、ロビーの後ろのスペースでは、 オウムさんがお見送りしてくれるし、

  サバクコノハズク  パパも夢中

ロビー横で出迎えてくれた全長30cmほどの可愛らしい「サバクコノハズク」さんは、翌朝姿を見ることができなかったから、 一遊びした後、再びこのロビーに戻ってきてその姿を撮影したくなるほど気に入っていたんだよね〜(^^)

と言っても、この可愛らしさに一番はまっていたのはパパでして(^^;
私とパパが撮影していると、一足先に満足したなぎは、自分の右手と左手を使って、

バトル中で〜す→手と手でバトル

いつでもどこでも、いつの間にやら自分の世界に入り、なにやらぶつぶつ言いながら繰り広げられているバトル!!
はたから見たらチョッとおかしな子に見えてしまうかもしれませんが、私もパパもそんな姿がたまらなく可愛く見えるので大好きです(^^)

なぁんて親ばか目線で、チョッと話がそれましたが、戻しまして・・・、
そう、サバクコノハズクが見れる時間になるまで、なぎリクエストの場所で一遊びしてきましたので、
そんな様子はまた次回、お付き合い、よろしくお願いします(^^)

 

posted by なぎママ at 14:56| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月23日

巨大シーサーと手作りシーサー

「また明日」、と書いておきながら何日もあいてしまって申しわけありません。

1月もあと1週間で終わりになるところですが、もうしばらく沖縄旅行記へのお付き合い、よろしくお願いしま〜す(^^;


巨大なシーサー パパだって敵わない!!


ビーチ遊びで冷え切った体を車内の暖房で温めたいところだけど、車で移動すること10分、次なる目的に到着で〜す(^^;


やってきたのは、なぎのリクエストでもあり、なぎパパも以前訪れ感動していた巨大シーサーのある「残派岬」ですよ〜♪♪


お気に入りの番組「空から日本を見てみよう」で紹介されているのを見たら、シーサー好きのなぎとしては、
実際にその目で見てみなくては気がすまなかったんだよね〜!!


なんてったってその大きさは、パパだって到底敵うことなく、足の長さにだって及ばないんですから〜(>。<)

実際に足元に立って見て


「すご〜い、おおきい〜〜。」


と大感激(^^)ふふふっこの姿、この反応、以前訪れたときのパパも同じ同じ!!親子ですね〜(^^)


灯台へ 笑顔です!!


さらに巨大シーサーの奥にそびえ立つ灯台は、一番上まで登ることが出来るので、灯台好きのなぎは大喜び!!


急な階段が続くため私は下で待っていると、一番上から大きく手を振ってくれた後、あっという間に降りてきたかと思うと、
にっこり笑顔で駆け寄ってきて、


「かぁ〜、大丈夫!?冷えてな〜い??」


だって〜(^^)

古宇利島でのことを考え、待たせないようにと降りてきてくれたんですよ〜!!


この優しさ、可愛らしさには、もうギューーっとせずにはいられない(^^)

たっぷりお礼を言いながら、しっかり抱きしめれば、寒さなんて何のその〜!! 


ものすごい大波


灯台の目の前にある岩場へつれてきてあげると、打ち上げられる波しぶきの迫力に、


「お〜〜、すっげ〜〜、大爆発だ〜〜!!」


と大興奮で喜んでくれましたよん(^^)

でも後でこのときの感想を聞いたら、「チョッと恐かったんだよ〜。」なぁんて言ってたんですけどね〜、そんなところがまた可愛いです(^^)
 


シーサー作り 色づけ


残派岬をたっぷり楽しんだ後、次にやってきたのは、31工房101種類の体験が出来るテーマパーク「むら咲むら」で〜す!!


沖縄にはこうした体験工房がいくつかあるのですが、私は今まで沖縄に何度も訪れながらも、
限られた時間の中でより多くの観光名所を巡ろうとしていたため、時間もかかるし苦手でもあることから、
こういう場所へ訪れたことがなかったんですよ〜!!


それが今回、シーサー大好きなぎに、「シーサー作りをしてみたい」とリクエストされたため、訪れることになりまして、挑戦したのは、
漆喰シーサー作り!!

大まかな胴体は出来上がっているので、後は顔や尻尾を作って接着し、乾燥させた後、色を塗って仕上げると言うもの。


シーサーは、2匹ペアなので、なぎが「うん」のお口をした女の子のシーサーを、私が「あ」
の口をした男の子のシーサーを作ることにしたのですが、これが意外と楽しくって!!と言っても夢中になっているのは私だけでして(^^;


なぎにはチョッと難しく途中で飽きてしまいパパが大半を作ることとなってしまったんですけどね・・・。

それでも「楽しかった。」と言ってもらえたので良かった良かった(^^)


 ガラスを使った キーホルダー


漆喰を乾燥させている間に、ガラスの破片を使ったキーホルダー作りにも挑戦してきましたよ〜!!


キラキラ輝くものが大好きななぎは、ご機嫌でいろいろな色のガラスの破片を選び、
世界に一つしかないオリジナルのキーホルダーを作って大満足の様子でした(^^)


ガジュマルの木に覆われて


こうしてオリジナルのキーホルダーとシーサーを手にし、むら咲むらを出る頃には、
ガジュマルの木がなんとも不気味に感じるほど真っ暗になってましたので、4日目の観光はこれでおしまいです(^^)

身重な体にあわせ、なぎのリクエストに答え、たまにはゆったり観光も楽しいものですね(^^)


さてさて翌日は沖縄旅行最終日!!でもその前に、今回の旅行で一番気に入ったと言われたこの日のお宿への紹介へ、
次回もお付き合いよろしくお願いしま〜す(^^)


 

posted by なぎママ at 23:09| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月19日

ホテル日航アリビラ

       ホテル 日航アリビラ

旅行3日目にして、最悪なムードを作りつつも、たっぷり遊び終えてからホテルに向かったため、到着したのはすっかり日が沈んでからの事。

しか〜し3日目のお宿「ホテル日航アリビラ」は、ゆったりまったり空間で迎えてくれましたから〜、なぎもすっかりご機嫌を回復してくれて、最悪なムードを抜け出すことが出来ました(^^)

大人の時間!? 年越そばです 本島の大人の時間も!!

となれば一休みした後は、やっぱり大人の時間!!

昼食が遅かったので軽めの夕食を兼ねて、大晦日用に特別に販売されていた「年越そば」を購入し、楽しみましたよん♪♪

なぎはおそば大好きなので、この量をペロリと食べ、もちろんいつもの大人の時間を食後のデザートとして楽しんでいました(^^)

景品がずらり!! ビンゴカード

さらにさらに、ホテルの案内を見る年越のイベントが開催されると言うので、もちろん参加してきました♪

豪華な景品とランダムに数字が並んだカード・・・、となれば、何のイベントかもう解りますよね〜(^^)

ビンゴ大会  見事にゲット!!

は〜い、年忘れお楽しみビンゴ大会で〜す!!

ビンゴカード1枚300円で購入すれば宿泊者誰でも参加できちゃうこの大会。

一番乗り状態で会場内に入ったときはガラガラだった会場が、始まる頃には満杯になり大賑わい!!
そんな中、家族3人分買った中の一枚が見事ビンゴとなったのですが、同時に出てきた人数は何と10人!!
しか〜しその中からじゃんけんで勝ち進み↑↑最後の一人となり大物の商品を見事にゲット(^^)

なのになぎってば、目当ての物がゲットできず、ヘソをまげ出したではありませんか(>。<)
当たっただけでもすごいのに、罰当たりですよね〜。

新年明けました〜〜!! 花火大会!!

「なぎたん、アンパンマンのだもん、きっと妹ちゃんのために当たったんだよ〜。」

「う〜〜ん、でも〜〜。」

家に帰ってきて気持ちがおさまると納得してくれたのですが、このときはそんな言葉も耳に入らず、続いて始まったカウントダウンパーティへ向かうことになりました。

中庭から目の前で打ち上げられる大きな花火を見ても、全く恐がることなく楽しむことが出来、すっかりお兄ちゃんになったんですけどね・・・。

まだまだ子供と、立派なお兄ちゃんが行ったりきたりするお年頃です(^^;

ししまいのショー     頭をかんでもらいました

こうしてふて腐れながら年越しし、大人と同じ時間まで起きていたので、翌朝は眠い目をこすりこすり起きることとなりましたが、しっかり新年のイベントを楽しんできましたよん(^^)

こちらで見かけるのとはちょっと違った風貌の獅子舞さん!!
見事な踊りを披露してくれているのは、子供達なんですよ〜!!

踊りの披露が終わった後は、もちろん頭をがぶりとかんでもらいました♪

持ちつきに挑戦!! おいしく頂きました

さらに餅つきに挑戦し、朝食後だと言うのにベツバラへたっぷりつきたてのお持ちを詰め込み〜〜

   アリビラのプライベートビーチ

アリビラのプライベートビーチを楽しんできました〜♪

実はこのホテル、私とパパは以前にも訪れた事があり、サービスのよさとこのプライベートビーチに魅了され、再び訪れた場所なんです(^^)

なぎもこのなんとも変わった地形とビーチの美しさに喜び、早速水辺へ!!

パパを誘って もうビチョビチョ

ビーチサンダルを履きズボンをめくって入る気満々!!
宮古島に比べて気温も水温も低いと言うのにヘッチャラヘッチャラ!!

後からパパがやってくると、やはり一緒に入るように誘い〜〜↑↑ズボンをめくった意味などないくらいビチョビチョになって楽しんでいました(^^;

ビチョビチョのまま・・・ トランクでお着替え

おかげでビーチから上がるころにはすっかり身体も冷えてしまったので、お風呂にでも入って温まりたいところですが、すでにチェックアウトした後だから仕方ない(^^;

トランクの中で着替えをさせちゃいました(^^; 全くどこまでいってもやんちゃ君!!

「なぎたん、これでビーチ遊びは満足でしょ〜〜。」

「いや、もうコリゴリだよ〜。」

なぁんて悲鳴をあげていましたが、これもまた楽しい思い出となり、次なる目的地へ向かうことにしましたよん(^^)

さて次に向かったのは〜〜、そんな様子はまた明日!!お付き合い、よろしくお願いしま〜す♪

posted by なぎママ at 12:20| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月18日

名護パイナップルパーク&古宇利島

パイナップル号に乗って 探検です

美ら海水族館を満喫した後、やってきたのは「名護パイナップルパーク」で〜す(^^)

お気に入りの番組「空から日本を見てみよう」で紹介されているのを見て、リクエストされた場所なんですよ〜(^^)

私とパパはすでに一度訪れていて、一度訪れればもういいかな・・・、と思うような場所なのですが、なぎのリクエストとあれば訪れないわけにいかないですからね〜(^^)

それにやっぱりなぎと一緒な事でまた違った楽しさがい〜っぱい!!

固定されているとわかっていても、ハンドルをさばくその姿の可愛いこと可愛い事(^^)

 食べ放題のパイナップル

カートを降りた後、記念撮影写真を購入し、大事に抱えながら向かったのは、パイナップルの食べ放題コーナー↑↑
パイナップルだ〜い好きだから、

「舌が痛くなっちゃうから、もう止めておこう。」

と言いつつ、ついつい手が伸びちゃうのは、かぁと一緒だよね〜(^^)

変わりにパイナップルシュークリームを食べ大満足したところで次に向かった目的地は〜〜、

古宇利大橋 古宇利島

宮古島に続き、本島でも小島に続く大橋を渡ってきましたよん(^^)

やってきたのは、沖縄北部に位置する「古宇利島」!!

この島の場合、渡ってすぐの場所にビーチが広がっているわけではないのですが・・・、

大波を浴びて〜〜 パパと一緒に探検!!

波消し石がずらりと並んでいて、時々強い波が打ちつけるものだから、逃げてはしゃいで大喜び!!

そんな環境がずっと奥まで続いているものだから、曇り空なところに夕暮れ時ときて、あたりはすっかり薄暗くなっていると言うのに、パパと2人、端まで冒険に出かけてしまったんですよ〜(>。<)

私は帰りの事を考え待っていると言うのに、いっこうに戻らない2人。
パパの携帯へ電話するも出てくれないし、野犬はふらついているし、日が入るとさらに冷え込みが増す沖縄で、すっかり冷えきり不安を感じながら待ちわびていると、満面の笑みを浮かべ戻ってきたものだから、

「ちょっと〜〜、何やってたの!! もう体の芯まで冷えきっちゃたじゃん。 2人が海に落ちちゃったのかと心配もしたし、こんな所で寒さにさらされていたら、赤ちゃんだって死んじゃうよ!!」

とまぁ・・・、ついつい強い口調で、怒鳴りつけてしまいまして・・・、

   再び橋を渡ります

橋を帰る道のりは、なんとも険悪なムードとなってしまいました・・・。

とっても楽しくって時間を忘れちゃう事ってありますよね。
ついつい夢中になって、楽しんで「かぁ〜、楽しかったんだよ〜。」ってお話したかっただろうに、鬼の形相で待たれて、嫌な想い出にしてしまいましたよね。

しばらく車を走らせている間に気持ちも落ち着き、

「なぎたん、ごめんよ。せっかく楽しんできたのに、怒ってごめん。」

「ううん、かぁもごめんね。心配してくれていたんだよね。ごめんね。」

とまぁ、どっちが大人なんだか・・・(;。;)反省反省です・・・。

こうして、旅行3日目にして、最悪なムードを先頭きって作り出してしまった最悪な母ですが、この後挽回すべく頑張ってきましたから〜!!
そんな様子はまた明日、お付き合いよろしくお願いしま〜す♪

posted by なぎママ at 12:07| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする