1週間前の9月10日(木)は、非常警戒宣言が発令された事を想定した緊急時園児引渡し訓練(避難訓練)日だったので、防災頭巾をかぶった可愛い姿が見たくて・・・・、ではなくて〜、
「どんなに遠くにいても、何があっても、絶対に迎えにいくから待っててね。」との約束を守るべく、仕事をお休みしました(^^)
そこで久しぶりに朝の支度している姿を撮影しようと教室に寄ったのに〜、全くやる気なしのこの状態で↑↑で動けなくなっちゃた(^^;
「あの〜〜、なぎさ〜〜ん、支度しないなら、かぁもう帰るね〜。」
「う〜〜ん、いいよぉ〜。」
だそうです(^^; ではでは、と立ち去ろうとしたら、あらあら、壁に絵が飾ってあるではありませんか(^^)
どうやら、題材は「夏の思い出」みたい(^^) さて、なぎが何の絵を書いているか分りますか〜〜!?
上の黒いところは「夜の空」。左上のカラフルな絵は、花火ですよ〜!!
左下と右は、出店で、右側は、最初に買ったポテトフライ屋さんなんだって!!
そうこれは、『地元の夏まつり』を楽しんだときの絵みたいです(^^)
夏休みの思い出がなくては寂しいからと、『ソレイユの丘』へ出向いたのですが、そんな必要はなかったみたい。
それにしても、すご〜〜い上手になったと思いませんか〜!?
つい最近、『昨年の絵』を紹介したばかりですが、さらに半年で、こんなに上手になっている絵をみれて、感動し撮影せずにはいられませんでしたよぉ(^^;
さて、肝心ななぎの防災頭巾姿は??と気付いてくれた方がいるかしら(^^;
お迎え指定時間の15時に約束通り遅れることなく迎えに行きましたよ〜。
すると昨年同様、近所に住む大好きなお友達君と一緒に帰れることを楽しみにしていたなぎは、しっかりお友達と手をつないで歩き始めたんです。
もうその姿の可愛い事可愛い事、バッチリ撮影するためにカメラを用意していたのですが、お友達のママちゃんとお話しているのに、突然撮影するのも失礼かと思い止めておきました(^^;
まぁ、お友達と別れてから撮影すればいいと思っていたのに〜〜、分かれるとすぐ、走って私をおいて家まで帰ってしまったんですよ〜〜(;。;)
ひどいでしょ〜(>。<)と言いつつ、家に着くまで先生の言いつけをしっかり守って『防災頭巾を外さない優等生ぶり』は、健在でしたよん(^^)
そんなこんなで写真はないですが、今年もなぎのにっこり笑顔で待つ姿を見る事が出来ました(^^)
今回は訓練で笑顔がいっぱいだけど、大きな大きな自然災害がやってきた時、なぎはどんな顔になるのかな・・・、かぁと会えない不安は、どれだけ大きいものになるのかな・・・、そう考えると、歩いて通えない距離に通勤するのは止めようかと躊躇したこともあるけど、多くの命を預かり支えているこの仕事を誇りの思い、働き続ける事を選んだお母さんを許してね。
たくさんの命を支えるため、すぐには家に帰られないかもしれない。
家に帰るまでの交通手段はめちゃくちゃで、何日間もかかるかもしれない。
だけど絶対迎えに行くから、何があっても迎えに行くから、だからどんなときもかぁのお迎えを待ていてね。
いつもね、どんな時にもね、なぎの事を想っているよ。
何よりも誰よりもどんなことより、なぎが一番大事だからね〜(^^)
ちゃんと何を書いたかの雰囲気が伝わってきますね。
写真が無くても、防災頭巾をかぶって嬉しそうになぎママさんの前を走っていくなぎ君の姿が浮かんできますよ(^^)
災害が起きてもなぎ君の笑顔を守ってあげたいですよね。
(*^^*)
もしも・・・の時を想定して、普段から訓練をつんでおくことは大事ですよね。
なぎママさん、お疲れさまでした。
ありがとうございます(^^)
上手になってますよね、親バカ目線だからじゃないですよね(^^;
たまに広告の裏などに恐竜の絵を書いてくれるようになたのですが、とっても特徴を捉えていて、上手なんですよ〜!!
機会があったらそちらもアップしますね。
満面の笑みで訓練をこなすなぎの姿、想像できますか〜♪♪
この笑顔を失わないように、何があっても守り抜きたいと思います!!
いつ起きてもおかしくないと言われている大震災に備えて、物資面での準備は十分にしているつもりですが、いざ発生した時に、役に立たないようでは困りますよね。
たとえ遠くに離れていても必ず帰ってくるお約束、何があっても守りたいと思っています!!
絵を褒めると、とっても嬉しそうに何を書いたのか教えてくれた笑顔を見ていると、楽しかった思い出を楽しそうに書いていたことが想像できて、嬉しくなっちゃいました(^^)
もしもの時・・・、出来れば来てほしくないですが、避けては通れそうもないので、最悪の事態を逃れるべく、最善の努力をしておきたいと思います。